3年前に訪ねた石川県白山(はくさん)市の
親谷(おやだに)温泉 親谷の湯
こちら白山白川郷ホワイトロード(旧・白山スーパー林道)沿いにある無料混浴露天風呂なんですが
3年前の時点でこの親谷の湯は
親谷の湯・足湯は現在源泉の自噴が止まっており
ご利用出来ません
となってました
で、今年のはじめよりやっと足湯のみが利用できるよう復活しました
当初は土日のみの利用だったのですが、いつの間にやら全日OKになりました
と言うわけで、3年ぶりに足湯だけでもと見に行って来ました
白山白川郷ホワイトロード 蛇谷(じゃだに)園地駐車場に車を停めます
場所こちら
もちろんここは白山白川郷ホワイトロードが通行出来る期間だけの利用となってます
営業時間 6~8月/7:00~18:00、9~11月/8:00~17:00
片道 普通車 1,600円 軽自動車 1,400円)
さあこの激坂を下りて行きます
(往路15分 復路20分とされてますが、帰りはめっちゃきついです)
激坂を下り谷(蛇谷)沿いに歩いて行くと
親谷の湯まわりに湯けむりが上がってます
現在もこのまわりでは温泉が噴き出しているようです
↑ 遊歩道突き当り分岐 上に行けば足湯と展望台 下に行くと露天風呂です
まずは露天風呂を覗いて見ると・・・
残念無念 やはりお湯が溜まってません・・・
でも吉報が・・・
うらら白山人さんのサイトに拠(よ)ると
現在、足湯は全日利用可能ですが、
露天風呂は浴槽が一部破損しているため利用できません。
露天風呂は来季以降(2017年6月~)の再開を検討中です
これは楽しみです 絶対来年こそは再開して欲しいものですw
お次は復活した足湯を拝見
一旦階段を上り、展望台兼脱衣所テントもある建物から再び下ると足湯があります
この日一番乗りだったのですが、生憎(あいにく)の雨模様
濡れた椅子に腰掛ける気にはなれませんでした
この足湯の下が露天風呂なんですが、上から丸見えですw
めっちゃ恥ずかしいのですが
一応この混浴露天風呂はバスタオル・水着着用OKとなってます
ただし着替えるのが展望台の中の小さなテントしかありません・・・
お湯は適温 目の前には姥(うば)ヶ滝が見えてます
お次は前回も覗いたこの奥にある噴泉塔です
立入禁止のところを失礼して小さな崖を下ると、その川原に・・・
3年前よりこじんまりした気がしたのですが・・・
この川原のとこに今回はもう一か所、お湯が噴き出してました
前回は谷の反対側だったのですが、今回は谷のこちら側
時間と共にお湯の噴き出すところも変わるようです
そこを覗いてみると湯けむりと共にお湯が勢いよく噴き出してました
噴泉塔より勢いがよろしいですw
いいもの見させていただきましたw
さて前回は見つからなかった野湯 今回見つけることが出来ました!
この親谷の湯への遊歩道分岐の手前に谷沿いに下りる道があります
そこを下りて行き右手を見ると・・・
(大変滑りやすいので足元には注意を!)
谷の岩で囲まれた小さな浴槽wらしき個所があり、そこから湯けむりが上がってます
試しに手を入れてみると激熱!
おお~~これぞ野湯! めっちゃ感動ものですw
このままでは熱いですから谷の水を入れればぬるく出来る?
もしくはこの湯の流れ出す先に穴を掘るか石で囲いを造れば
即席野湯の出来上がりですw
そんなことを考えるのですが、ここは有名観光地
あとからあとからと観光客がいっぱい来ます
とてもそんな状況では野湯に入ることは出来ませんw
杖をついた足の悪いおばあさんまで来たのには驚きました
帰りあの激坂を上って行けたのでしょうかね?
さてこの野湯を含め親谷の湯 実は白山白川郷ホワイトロードから丸見えなんですw
蛇谷園地駐車場の先、カーブを曲がったところから覗くことが出来るのです
めっちゃ恥ずかしい場所であることは間違いないようですw
まあそれはいいとしても、是非来年こそは親谷の湯の復活期待してます