こちらに野湯があるそうです
それを紹介されているのがマルタケエビスさんの記事
その記事を参考に訪ねて見ました
場所はこちら
[http://
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title]
国道178号より南へと入り
京都丹後(たんご)鉄道宮豊(みやとよ)線の
踏切を越えたすぐ先の水路沿いにあります
[http://:title]
(不思議なんですが、ストリートビュー(2019年9月撮影)では
目の前の民家が小山の手前にあるように見えますが
わたくしの画像では小山の奥にあるように見えます どうなってるの?)
この場所は丁度、下和田区民館の真ん前となります
水路を覗きますと・・・
水路の角となった場所に四角くなったため池のようなものが・・・
これが木津(きつ)温泉 洗濯場の湯です
ちょっと落ち葉が浮いていて汚く見えますが
普段は言葉通り洗濯物をここで洗っているか?
(今時そんな人はいないと思うし、すぐ近くに民家はなし・・・)
畑で採れた野菜などを洗うのに利用されているのかも?知れません
では早速湯温を測ってみましょう!
28、7度とぬるめの温度でした
ウィキペディア参照
無味無臭でして野湯だと知らなければ全く気付かないと思われます
どうやらここから湧きだしているわけではなく
パイプがありましたからすぐ近くの場所が源泉個所ではないか?と思われます
温泉マニアならここでひとっ風呂ですね
道路より一段下にありますし(死角になって見えません)
交通量はほぼありません
夏の時期なら気持ちよく入れるかも知れませんよw
(この日はすぐ近くの畑にご近所の方が見えたので止めておきましたw
車を停めただけで不審気な顔でこちらを見てましたからねw)
尚、すぐ近くの夕日ヶ浦木津温泉駅には
足湯(しらさぎの湯)があったそうです
これをチェックするのを忘れたのは痛恨のミスでした・・・