こちら内湯ひとつの温泉かと思いきや違ってましたw
内湯には多くの湯船が・・・





真ん中に圧注湯(深さ130センチ) 寝湯 サウナ・水風呂 気泡湯 陶器風呂(打たせ湯もできる)
そして炭酸泉の大きな浴槽です
ちょっとしたスパ銭のようですw
温度は全体的に低く特に炭酸泉のお風呂は39°ほどにしてあります

が、こちら炭酸泉と言っても腕に泡が付くわけでもありませんでした・・・
どうやらこれ人工炭酸泉らしいです 本物ではないようですw
この日は偶然にも客が誰もおらず一人占めさせていただきました


幟(のぼり)はいかがなものとw
この日の陶器風呂(日替わり湯でもある)がお茶だったせいかも知れないけど
幟はお風呂の雰囲気ぶち壊しですw
露天風呂へはドアを開け階段を降りて行きます
この日雨だったのでこの間が屋根がないためちょっと辛いですw


露天風呂はやや浅めに作ってあります
多少のぬめり感も感じさせてくれます
まわりに木々が生い茂りやや薄暗い感じです
露天風呂の先には川が流れてます



雨のせいで川は濁っておりやかましい川音w
BGMも流れているのですが川の音にかき消されてしまいますw
こちらどちらかいうと隠れ湯のようなイメージです
平日でも多少のお客さんもみえますが穴場的なとこです
夏場はキャンプなどで混むかもしれませんが時期をはずせばのんびりできるかも・・・



この近くには遊湯橋なる吊り橋もありますから温泉がてら散策にもいいかも知れません
こちらのHPはこちら
なおいつものようにこちら東海温泉馬鹿一代目さんが行ってみえます
評価はこちらです ご参考に・・・