お邪魔したのですが、そこからほどなく離れた場所にあるのが
マキノ白谷(しらたに)温泉 八王子荘です
県道287号より県道533号に入ればすぐに左手に施設が見えてきます
場所はこちら




車を駐車場に停め、館内に向かいます


鍵付きコイン下駄箱に靴を入れ、横の自販機にて入浴券を購入します
入浴料 大人 600円 小人(小学生) 350円
営業時間 10:00~21:00(受付20:30迄)
休館日 毎週木曜日(木曜日が祝祭日の場合はその翌日が休館)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器
炎、胆石症、慢性皮膚疾患、慢性婦人病
フロントに入浴券を提出し、代わりに脱衣所ロッカーの鍵をいただきます




一応こちらでは女湯がさくらの湯 男湯がぶなの湯と命名されてます
そんなに広くはない脱衣所で服を脱ぎ、さあ温泉にGO!





こちら正直浴室は広くはありません
それでも左側浴槽は大浴槽と呼びw 右手の小さい方は微温浴槽と呼んでます
大浴槽・露天風呂は41℃強に設定され微温浴槽は39度弱になってました
この日平日にも係わらずお客さんがひっきりなしにみえます
落ち着いてゆっくりのんびりが希望のわたくしの思惑通りには行きませんでしたw
こちらの白谷温泉は天然ラジウム温泉だそうです
療養温泉として指定されているそうです
続けて目の前のガラス越しに見えてる露天風呂に・・・




石が敷き詰められた和風庭園のような露天風呂
こちらもあまり大きくはなく3人も入ったら窮屈な感じです
お風呂からの風景も可もなく不可もなくと言った感じです
↑HPより女性露天風呂の画像お借りしました
丁度男湯と対(つい)になってる感じです
画像は夕刻時の幻想的な写真になってますw
これを求めるならやはり夕刻時にお邪魔するしかありませんが・・・w
この近く県道287号線沿いにはメタセコイア並木が植えられているのですが
こちらテレビドラマや映画に出て来そうな非常にきれいな並木です
でもやはり時期を間違えると↓こんな感じ・・・w

よく時期や時間を考えてから訪問しましょうw