今回はちょっとマニアックな温泉に・・・
こちら過去に一度行ったことがあるのですが
何しろ場所がわかりにくいです 一応地図ではこちら
初めて訪れた時はこの神社(荷機稲荷神社)前を目指して来たのですが
施設はこの階段の上でして、ここには駐車場もありません
その上にある肝心の駐車場への入り口がまたわかりにくい
(この近辺に不老荘への案内看板らしきものは一切ありません)

↑この瑞浪南中学校の前の斜めの道を神社へと入って行くのです
(もちろんここにも何にも案内がありません)


神社の前に目的地 不老荘があります



神社の駐車場に車を停め、館内へ・・・
もう見るからに非常におんぼろいレトロな温泉ですw




(前回来た時は全く愛想のないご主人が出てきたのですが・・・)
どうしたらいいものか?と思っていたところ
お風呂より出てきた常連らしきお客さんが
『お金はそこに置いておけばいいよ!』
と教えてくれます
『えっ?』
勝手に入っていいのか?と思うのですがいいらしいですw
なんと自由な温泉でしょうか?w
入浴時間 12時~20時まで
休業日 水曜日
料金 500円(ただし洗髪される方は600円)
千円札しかなかったわたくし
『おつりもそこからもらって行けばいいよ!』
と常連さんらしき人は言いますw
髪の毛洗いたいから600円かな?と言いますと
『短い髪の人はいいよ!長い髪の人だけが600円だよ!』
と、これまた常連らしき人は言います
『いいんかいな?』などと思いつつ

お言葉に従いおつりをいただき廊下奥へと向かいます・・・


廊下の突き当りを半階ほど下りた場所、左右にお風呂入り口が・・・

これまたおんぼろい古風なお風呂ですw
立連産の湯???達筆すぎて読めませんw




200年の歴史を誇る小里のお稲荷さん、
その緑に包まれた境内にある稲荷温泉で季節の田舎料理をご賞味下さい。
昔から有名な皮膚に良いラジウム温泉に、
元気になるニューセラミック『コスモプラナ』を採用した、
大量の発汗作用がある日本で唯一の気功温泉です。
どうぞごゆっくりとおくつろぎ下さい。
織田信長はこの地方まで軍勢を進めていた。
その兵士たちの傷を癒やした水がこの稲荷神社から湧き出た温泉と云われます。
泉質 放射能泉
効能 体の痛み、不眠症、皮膚に大変良い



真四角い内湯ひとつのみの温泉です
この日はちょっと熱め・・・ 水を入れさせていただきました



小高い場所にここはあるのですが、窓の外は神社の雑木林


残念ながら風景は期待出来ません・・・
地元の常連客か?温泉好きの方しかお見えになりません
この日一緒になったお客さんは名古屋から来たお客さん
『今日は(湯温が)ちょっと熱いよね』と申されてました
是非温泉通のあなたも一度はここに行って見て下さい
尚、画像にもある通り、脱衣所のロッカーはほぼ鍵が壊れてます
貴重品は持ち込まない方が無難ですよ